2012年度大会:予告
2012年5月12日(土)、上智大学四谷キャンパスにて開催予定。
発表を希望する方は2月3日(金)までに事務局にご連絡願います。氏名、所属、タイトル、200字程度の要旨をお送りください。
2012年5月12日(土)、上智大学四谷キャンパスにて開催予定。
発表を希望する方は2月3日(金)までに事務局にご連絡願います。氏名、所属、タイトル、200字程度の要旨をお送りください。
準備の都合上、出欠を4月28日(木)までに事務局までお知らせください。
日時 2011年5月14日(土)13:00–17:30
会場 上智大学四谷キャンパス11号館11-305教室、11-311教室
交通 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分|地図|
プログラム
10:30 会計監査(7号館4階英文学科セミナー室)
11:00 役員会(7号館4階英文学科セミナー室) 役員および事務局員はご出席ください。
12:30 受付開始(11-305教室)
13:00 総会(11-311教室)
13:30 研究発表(11-305教室)
13:30–14:10 木原翠(ヨーク大学大学院修士課程修了) 司会:日臺晴子(東京海洋大学)
魂の進化論 ― The Princess Booksの小鬼と怪物にみる神学的ビジョン
14:20–15:00 田村真弓(上智大学) 司会:杉木良明(上智大学)
戦う女王エリザベスの再来 ― エリザベス・ステュアートのボヘミア王妃戴冠にまつわる演技と表象
15:15–17:30 シンポジウム(11-311教室) 司会・講師:山口和彦 講師:大野美砂、平塚博子、馬上紗矢香
アメリカン・ロマンスの系譜
18:00–19:30 懇親会(11号館7階第1会議室) 会費:4,000円 第29回刈田賞および第28回ロゲンドルフ賞の授与を行います。
2011年5月14日(土)、上智大学四谷キャンパスにて開催予定。
発表を希望する方は2月10日(木)までに事務局にご連絡願います。氏名、所属、タイトル、200字程度の要旨をお送りください。
準備の都合上、出欠を9月17日(金)までに事務局までお知らせください。
日時 2010年10月2日(土)13:00-17:30
会場 上智大学四谷キャンパス11号館11-305教室、11-311教室
交通 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分|地図|
プログラム
12:00 役員会(11-305教室) 役員および事務局員はご出席ください。
12:30 受付開始(11-305教室)
13:00 総会(11-311教室)
13:40 研究発表
会場1(11-305教室)
13:40-14:20 中村達(上智大学大学院) 司会:加藤めぐみ(東京学芸大学)
ミミクリーの可能性 ― ナイポールとミミクリー論
14:30-15:10 土岐田健太(上智大学大学院) 司会:石塚倫子(東京家政大学)
シェイクスピア作品における"nobody", "nothing", "nowhere"の概念の意義
15:20-16:00 越朋彦(首都大学東京) 司会:小林章夫(上智大学)
「異」との接触 ― David Mitchell, The Thousand Autumns of Jacob de Zoetの冒頭部分を読む
会場2(11-311教室)
13:40-14:20 近藤宏樹(上智大学大学院) 司会:岩政伸治(白百合女子大学)
ハーマン・メルヴィルの未発表詩「鏡婦人」の一考察
14:30-15:10 皆川祐太(上智大学大学院) 司会:大野美砂(東京海洋大学)
ピューリタニズムとFree Will ― 回心体験ナラティヴを中心に
16:15-17:45 講演(11-311教室) 大塚寿郎(上智大学) 司会:飯野友幸(上智大学)
狂気か啓示か ― アメリカン・ルネサンス期のenthusiasm
18:00-19:30 懇親会(11号館7階第1会議室) 会費:4,000円
2010年10月2日(土)、上智大学四谷キャンパスにて開催予定。
発表を希望する方は7月30日(金)までに事務局にご連絡願います。氏名、所属、タイトル、200字程度の要旨をお送りください。
準備の都合上、出欠を4月30日(金)までに事務局までお知らせください。
日時 2010年5月15日(土)13:00–17:30
会場 上智大学四谷キャンパス11号館11-305教室、11-311教室
交通 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分|地図|
プログラム
12:00 役員会(11-311教室) 役員および事務局員はご出席ください。
12:30 受付開始(11-305教室)
13:00 総会(11-311教室)
13:30 研究発表(11-305教室)
13:30–14:10 中村美帆子(上智大学大学院) 司会:中野永子(京都産業大学)
『ハワーズ・エンド』における帝国主義
14:15–14:55 田中みんね(立教大学) 司会:石塚久郎(専修大学)
ブレイクとシェイクスピア・ギャラリー
15:00–15:40 杉木良明(上智大学) 司会:西能史(上智大学)
日本におけるシェイクスピア受容史
16:00–17:30 講演(11-311教室) 今井豊茂(松竹演劇製作部芸文室室長) 司会:杉木良明(上智大学)
脚本作者が語る歌舞伎の世界 ― 『NINAGAWA十二夜』を中心に
18:00–19:30 懇親会(11号館7階第1会議室) 会費:4,000円
次年度の研究発表会は以下の通り予定しています。
春季 5月15日(土) 上智大学四谷キャンパス
秋季 10月2日(土) 上智大学四谷キャンパス
次回の発表を希望する方は2010年1月29日(金)までに事務局にご連絡願います。氏名、所属、タイトル、200字程度の要旨をお送りください。
準備の都合上、出欠を9月17日(木)までに事務局までお知らせください。
日時 2009年10月3日(土)13:30–17:10
会場 上智大学四谷キャンパス11号館11-305教室、11-311教室
交通 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分|地図|
プログラム
12:00 役員会(11-305教室) 役員および事務局員はご出席ください。
13:00 受付開始(11-305教室)
13:30 開会(11-311教室)
13:45 研究発表(11-311教室)
13:45–14:25 石井麻璃絵(上智大学大学院) 司会:杉木良明(上智大学)
『ジェイン・エア』とゴシック
14:40–15:20 石井亜矢子(白百合女子大学大学院) 司会:青木美奈(白百合女子大学)
魂消る恐怖 ― ディメンターとスペクター
15:40–17:10 シンポジウム(11-311教室) 司会:池田真(上智大学)
サミュエル・ジョンソン ― その多様なる世界
浦口理麻(上智大学) フィクションとしての『スコットランド西方諸島の旅』:大英帝国と尚武の精神
中島渉(明治大学) 愛国心(Patriotism)とジョンソンの政治観
池田真(上智大学) ジョンソン英文典におけるsyntaxの扱いとその先見性
三好楠二郎(創価女子短期大学) ジョンソンの用例について:語学観と文学観の関連から
17:30–19:00 懇親会(11号館7階第1会議室) 会費:4,000円
2009年10月3日(土)、上智大学四谷キャンパスにて開催予定。
発表を希望する方は7月24日(金)までに事務局にご連絡願います。氏名、所属、タイトル、200字程度の要旨をお送りください。
研究発表の他、サミュエル・ジョンソンに関するシンポジウムを予定しています。
準備の都合上、出欠を4月30日(木)までに事務局までお知らせください。
日時 2009年5月16日(土)13:00–17:30
会場 上智大学四谷キャンパス11号館11-305教室、11-311教室
交通 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅下車徒歩5分|地図|
プログラム
12:00 役員会(11-311教室) 役員および事務局員はご出席ください。
12:30 受付開始(11-305教室)
13:00 総会(11-305教室)
13:30 研究発表
会場1(11-305教室)
13:30–14:10 猪俣勝章(上智大学大学院) 司会:新川清治(白鴎大学)
ラウス文典における格について
14:20–15:00 米田ローレンス正和(上智大学大学院) 司会:坂口世良(上智大学)
古典的形式の劇作を出版すること ― P. B. シェリーと古代ギリシア悲劇
15:10–15:50 岩川倫子(上智大学大学院) 司会:佐野陽子(上智大学)
『荒地』に見られるニュー・イングランド・ピュリタニズムの神秘主義的気質
会場2(11-311教室)
13:30–14:10 鷲尾郁(明治大学) 司会:岩政伸治(白百合女子大学)
"This"の詩学:ジョージ・オッペンの"Of Being Numerous"における「私」と言語
14:20–15:00 鵜沢文子(白百合女子大学) 司会:平塚博子(敬和学園大学)
『大森林の少年』にみる森の役割 ― 少年の成長との関連で
16:00–17:30 講演(11-305教室) 飯野友幸(上智大学) 司会:大塚寿郎(上智大学)
摩天楼エレジー ― AusterとGraettingerのCity of Glass
18:00–19:30 懇親会(11号館7階第1会議室) 会費:4,000円